2階展望デッキからは離発着する飛行機が良く見えます。
今回は展望デッキからの眺めをご紹介。
子供さんはもちろん、大人だって大喜び間違いなしです♪
展望デッキ全景

この名古屋空港は1944(昭和19)年に陸軍が開設。戦後は米軍管理下となり、返還後は国際便も飛ぶ空港でした。そんな歴史を教えてくれる説明板

正面には小牧基地のKC-767空中給油機
右へ視線を移すと、遠目にC-130輸送機がズラリ


離陸するC-1輸送機
各基地を結ぶ定期便で飛んできたのかな?

愛知県警のヘリも

FDA(フジドリームエアラインズ)のエンブラエルE170やE175も、目の前を離陸していきます
機体がいろんな色に塗り分けられてるので、見ていると楽しいです(^^♪



天気が良くて北から風が吹いていれば、展望デッキから見て右→左へと離陸します。
午後は逆の場合あり。
天気が悪いと、ここらは南風となる場合が多いです。そうなれば左→右へと着陸することになります。
どちらの場合でも、この展望デッキからなら目の前で離着陸を見ることが可能。
動画付けました。ipadで撮ったものなので、小さくしか映りませんが
こんな感じ・・・と思っていただければ幸いです

今日現在では、午前10時代に発着便がけっこうあるので狙い目かな?
時刻表をチェックしていくと、離着陸のシーンに出逢えるでしょう。
FDAの時刻表は以下のページで、名古屋(小牧空港)を選択。
路線ごとの時間がわかりますので、時間の目安をつけておくと便利です。
http://www.fujidream.co.jp/timetable/?anchor=list
とは言え、遅れや欠航もある可能性も
その場合は運行状況で確認しておけば、待ちぼうけなんて事態は回避できるかと
https://www.fujidreamairlines.com/bkt/app/RES/flightInfo/FRIG310_00BL.do?selectDay=0
自衛隊機については、時間は全くわかりません。こればかりは「運」です。
でも運が良ければ、F-15やF-2と言った戦闘機やUH-60Jなどのヘリコプターとも出会えます。
KC-767空中給油機の離陸は、機体が大きいからド迫力ですよ♪
ひょっとしたら、最新のステルス戦闘機F-35だって。
さて次回は館内諸設備やアクセスなど、補足事項です。