小牧基地オープンベース開催時には、かつて航空自衛隊で活躍し引退した機体も見ることもできます。
今日はこれらの機体をご紹介します。
展示されている場所は2か所。
まず空輸ターミナル前に4機。ここは芝生があって、お昼を取る方や子供さんを遊ばせる方もたくさんみえます。
飲食系の売店もすぐ目の前。
※お顔が写ってる方は、モザイクで個人が特定できないようにしてあります。
T-1B練習機 小牧基地にある要撃管制の教育を行う第5術科学校で、実習用として飛んでいた機体。
初飛行は1963年、2006年小牧基地で用途廃止され展示
※記事参照元
http://dansa.minim.ne.jp/a4603Komaki.htm
別アングルで(2014年に撮影)
T-1練習機 35-5866 IMG_9605 posted by
(C)てっちゃんこちらはF-86D戦闘機
こちらの機体は84-1111号機とペイントされていますが、こちらの記事によると元は94-8125号機とのこと。
名古屋市科学館で展示されたのちに、自衛隊側へ返還されました。(別説あり)
以前に小牧基地にあった第3航空団(現・三沢基地)の第102飛行隊の所属だそうです
※記事参照元
http://dansa.minim.ne.jp/a4606-2-KagakuKan.htm機体の鼻が犬みたいなので「セイバードッグ」です♪
この「お鼻」の中に簡単なレーダーが積まれていました。

別アングルで。このアングル、なかなかカッコいいでしょ?
こちらも2014年の撮影
F-86D 84-8111 第3航空団第102飛行隊 IMG_9907_2 posted by
(C)てっちゃん航空自衛隊の礎を築いたF-86F戦闘機
1958年に空自へ引き渡され、1978年に用途廃止


こちらV-107バートル
子供たちの遊び場と化してます(笑)
引退したバートルからしてみれば、「孫と遊ぶおじいちゃん」?みたいなもの。彼にとっては幸せなことではないでしょうか。


F-86FとV-107が並んでます

その他、基地正門わきには2機。
今年に関しては、私は別の出口から出たため撮影できず。2014年に撮影した画像を上げます。
正門入って左に駐輪場が設けられ、すぐ横にあります。
救難隊で活躍したS-62ヘリコプター
1982年に用途廃止
S-62 救難ヘリコプター 53-4775 IMG_9915 posted by
(C)てっちゃんこちらT-33練習機。基地間の連絡や訓練支援などで使われていました。
この機体は1965年に第3航空団で用途廃止された機体。
T-33練習機 51-5645 IMG_9912_2 posted by
(C)てっちゃん他にも基地内にある旧陸軍時代の掩体壕にT-6練習機があるようです。
こちらはバスツアーでしか回れない場所のため、撮影したことがありません。
広報館に行くバスから見えると言う話ですが、詳細は不明です。ごめんなさい。
さて、これらの機体
昔を懐かしんで・・・なんて懐古趣味で展示してるわけではありません。
航空自衛隊の保存指定航空機と言う制度に基づいて保存されているそうです。
それがこちら
※リンクをクリックで該当ページに飛びます
航空自衛隊達第13号「航空自衛隊における装備品等の保存業務に関する達」これらの機体(その他装備品)を見て見る人に印象付けること、など4つの基準で選ばれているそうです。
>
第11条 保存指定装備品等の選定は、原則として当該装備品等の運用が終了時
期にあり、用途廃止等されるもの(用途廃止等されたものを含む。)の中か
ら、次の各号に掲げる基準の1に該当するものについて行うものとする。
(1) 実物を見て容易に空自を印象付けることができ、かつ、象徴するもの
(2) 航空防衛力の中枢として、空自の任務遂行に貢献してきたもの
(3) 空自の変遷を示す上で特に重要なもの
(4) 空自の防衛装備史上、特に技術的価値の高いもの※引用元
航空自衛隊達第13号「航空自衛隊における装備品等の保存業務に関する達」航空自衛隊の歴史を作ってきたこれらの機体、オープンベースで一般公開されるとき以外はなかなか見る機会がありません。
ぜひ、見に行ってはいかがでしょうか。
posted by てっちゃん at 14:14|
Comment(0)
|
小牧基地オープンベース 平成28年度
|

|