新聞系のサイトをいくつか見たんだけど、誤りがあってですねぇ。
正しいことをキチンと書いて欲しいと思うわけで。
まず、防衛省が発表した最終報がこちら
※記事引用元
沖縄県那覇市北西沖における民間ヘリコプターの捜索救助に係る災害派遣について(最終報)1.災害派遣の概要
(1)要請日時
平成30年6月7日(木)15時33分
(2)要請元
東京空港事務所長
(3)要請先
航空自衛隊南西航空方面隊司令官(那覇)
(4)要請の概要
捜索救助
(5)発生場所
沖縄県那覇市北西沖約40km
(6)撤収要請日時
平成30年6月7日(木)17時47分
2.災害派遣までの経緯
平成30年6月7日(木)、民間ヘリコプターが沖縄県那覇市北西沖約40kmでメーデーコールの後、レーダーから消失した。このため、同日15時33分、東京空港事務所長から航空自衛隊南西航空方面隊司令官に対し、捜索救助に係る災害派遣要請があった。
3.防衛省・自衛隊の対応
(1)活動部隊
空自
那覇救難隊(那覇)
(2)活動規模
航空機3機
(3)主な対応状況
【7日(木)】
15時33分 東京空港事務所長から南西航空方面隊司令官に対して、捜索救助に係る災害派遣要請。
15時35分 那覇救難隊のUH−60×1機(在空機)が捜索活動のため現地に前進。
15時43分 那覇救難隊のUH−60×1機、U−125×1機が捜索活動のため航空基地を離陸。
15時52分 那覇救難隊のUH−60が上空からのホイスト吊り上げにより、要救助者を救助。
16時07分 要救助者を那覇基地に搬送し、じ後、消防に引き渡しを完了。
17時47分 東京空港事務所長から撤収要請を受け、捜索救助活動を終了。
※ 捜索救助活動が終了したことにより、撤収要請があったもの。
>引用ここまで
墜落したヘリに乗っていたのは、パイロットの方が1名だけ
骨折はしたものの、命に別状はないと言うことで、まずは良かったです。
さて
この救助にかかる出動は
東京空港事務所長からの災害派遣要請があっての出動なんですが
毎日新聞では
>
遭難信号を受信した航空自衛隊が墜落から約10分後の午後3時39分ごろ、現場海域に到着し※記事引用元
毎日新聞 6/8 エクセル航空 那覇−粟国ヘリ墜落 操縦士重傷、運航自粛/沖縄と書いています。
自衛隊の出動は、自治体の長や都道府県知事、海上保安庁の本部長や空港事務所長からの要請がないかぎり「勝手に」出動なんてできない決まり。
毎日新聞のこの書き方では、ヘリコプターからのメーデー=遭難信号を航空自衛隊が受信して「こりゃ大変」とばかりに出動・・・なんてふうにも取られてしまう可能性大。それは事実ではないでしょう。
いろいろと見ていくと、さらに酷い記事が
こちらの動画、共同通信系の動画チャンネルですか「KyodoNews」がYouTubeで配信したニュース
救助した部隊を
「航空自衛隊南西航空救助隊」と紹介してます。
国際救助隊=サンダーバードじゃないんだから
ネット版の日刊スポーツも同じ「航空自衛隊南西航空救助隊」。
要請した先が「南西航空方面隊司令官」だから、取り違えたんだろうけど。
※記事参照元
日刊スポーツ 6/7 航空自衛隊が墜落したヘリパイロット救助 沖縄そんな部隊、存在しないでしょ?
マスコミの皆さん、お願いしますよ。
私達はあなた達の発信する情報を「アテ」にしてるんですから。
posted by てっちゃん at 19:20|
Comment(0)
|
空自 救難機 輸送機 空中給油機ネタ&動画
|

|