県営名古屋空港と滑走路を共有する、航空自衛隊小牧基地から参加したのは、C-130H輸送機の95-1083号機。
UH-60J救難ヘリコプターに空中給油ができる、俗に言うKC-130H。
機内の見学もできたので、中の写真をーとか思ってましたが
さすがの人気者。長蛇の列。

航空自衛隊 第1輸送航空隊 第401飛行隊 C-130H 95-1083 IMG_2094 posted by (C)小牧基地を撮りに行こう
なので、こんな写真しか撮ってません。

航空自衛隊 第1輸送航空隊 第401飛行隊 C-130H 95-1083 IMG_2095 posted by (C)小牧基地を撮りに行こう
確か・・・空中給油機として使う時はタンクを積んで−とパイロットさんに聞いた覚えが。
そう見ると、天井には配管らしきものも見えますね。
小牧基地のオープンベースでは何回も見てるけど、やっぱりデカい

航空自衛隊 第1輸送航空隊 第401飛行隊 C-130H 95-1083 IMG_2073 posted by (C)小牧基地を撮りに行こう

航空自衛隊 第1輸送航空隊 第401飛行隊 C-130H 95-1083 IMG_2084 posted by (C)小牧基地を撮りに行こう
見上げる垂直尾翼

航空自衛隊 第1輸送航空隊 第401飛行隊 C-130H 95-1083 IMG_2091 posted by (C)小牧基地を撮りに行こう
別に意味は無いけど、空中給油用のポッド。

航空自衛隊 第1輸送航空隊 第401飛行隊 C-130H 95-1083 空中給油ポッド IMG_2101 posted by (C)小牧基地を撮りに行こう
ここからドローグと呼ばれるホースを伸ばし、相手に給油します。
こんな感じ。ホース?むっちゃゴツイです。
あのオスプレイのローターブレードを破壊し、海へと不時着水させた張本人(笑)

YouTubeで動画ありました(こうやって、どんどん話がそれていくwww)
この写真では触っていないけど、皆さんもうベタベタ触りまくってましたね(笑)
こんな機会、小牧基地オープンベースでもなかったんじゃないかな

航空自衛隊 第1輸送航空隊 第401飛行隊 C-130H 95-1083 IMG_2072_2 posted by (C)小牧基地を撮りに行こう
あいち航空ミュージアムからは背中を見ることができました。
これまた、なかなか見ることができないアングル。
多くの方が屋上展望デッキで写真を撮っていました。

航空自衛隊 第1輸送航空隊 第401飛行隊 C-130H 95-1083 IMG_2059 posted by (C)小牧基地を撮りに行こう
出初式出席のため?県営名古屋空港へと移動するC-130H輸送機を見ていた親子。
中学生でしょうか、息子クンが「あ、C-130Hだ」と歓声を上げると
お母さんらしき女性が「災害派遣で有名だね」と答えました。
昔々空自にいた私としては、なんだかうれしかったですね。
私?身体悪くして、1任期で辞めたヘタレです。
しかも現役時代、小牧基地とは「全く」縁はありません。
移動する途中、乗っていたC-1が小牧に降りて、外来宿舎で1泊したくらい(笑)
でもまぁ、北海道から出て居ついたところが小牧基地の近く
オラが街の自衛隊さんです。
応援したい、と思ってます。
次回は愛知県防災航空隊のベル421EPIわかしゃちの予定。
※記事中の写真は全て管理人が撮影したものです。無断転載、厳禁です。
ラベル:あいち航空ミュージアム 小牧基地