内容は読んでいただくとして(笑)写真の撮り方もカッコいいです。
操縦技術ではなく“戦い方に対する考え
私らには想像もつかない世界・・・なんだろうなぁ。
2018年11月25日
災害派遣で活躍する自衛隊の入浴支援 何故「自衛隊」なのか
地震など大規模災害が起きると、被災地では自衛隊による入浴支援が実施されます。
入浴支援?風呂なんかボランティアでもできるだろ、そんな事を言うヤツもいました。
平成28年熊本地震における、陸上自衛隊第3師団の入浴支援

※画像引用元 陸上自衛隊第3師団公式サイト
いや、違うだろ。あれだけの装備を展開できるのは自衛隊くらいだろ。
なんて思うものの、その確たる根拠を示せなかった事は、正直悔しい。
今回紹介する記事は、この入浴支援が何故自治体でできないのか。
そして何故自衛隊だからできるのか、そう言う点をわかりやすく紹介してます。
災害派遣で出動している自衛隊員の実状も書いてあるところ、Good Jobです。
読めば「なるほど」
腑に落ちる、と言うのはこの事か
それ位わかりやすい記事です
記事はこちら
※青太文字クリックで、該当記事が別タブで開きます。
テントのお風呂、給排水どうしてる? ほか災害派遣における陸自入浴支援の舞台裏とは(写真20枚)
自衛隊批判をしたい「だけ」のクソはともかく
(あら、私とした事がwww
多くの方が「自衛隊でないとできない事なの?」と思ってるかも知れません
記事を読まれて「あぁ、なるほどな」と賛同された方
ご自身のSNSなどで拡散していただければ、自衛隊に対する理解・賛同が広がるかと思います。
ぜひ拡散願います。
入浴支援?風呂なんかボランティアでもできるだろ、そんな事を言うヤツもいました。
平成28年熊本地震における、陸上自衛隊第3師団の入浴支援

※画像引用元 陸上自衛隊第3師団公式サイト
いや、違うだろ。あれだけの装備を展開できるのは自衛隊くらいだろ。
なんて思うものの、その確たる根拠を示せなかった事は、正直悔しい。
今回紹介する記事は、この入浴支援が何故自治体でできないのか。
そして何故自衛隊だからできるのか、そう言う点をわかりやすく紹介してます。
災害派遣で出動している自衛隊員の実状も書いてあるところ、Good Jobです。
読めば「なるほど」
腑に落ちる、と言うのはこの事か
それ位わかりやすい記事です
記事はこちら
※青太文字クリックで、該当記事が別タブで開きます。
テントのお風呂、給排水どうしてる? ほか災害派遣における陸自入浴支援の舞台裏とは(写真20枚)
自衛隊批判をしたい「だけ」のクソはともかく
(あら、私とした事がwww
多くの方が「自衛隊でないとできない事なの?」と思ってるかも知れません
記事を読まれて「あぁ、なるほどな」と賛同された方
ご自身のSNSなどで拡散していただければ、自衛隊に対する理解・賛同が広がるかと思います。
ぜひ拡散願います。
ラベル:自衛隊
あいち航空ミュージアムで1周年記念イベント開催中 来週にはSKE48のメンバーも来館
お陰様で、あいち航空ミュージアムは11/30で開館1周年を迎えます。
ボランティアスタッフをしている者として、皆さんにお礼申し上げたいと存じます。

YS-11 52-1152&MU-2 JA8737 IMG_1401 posted by (C)小牧基地を撮りに行こう
11/23から開館1周年記念イベントが始まりました。
こんな感じだよーと言うのを、写真や動画でご紹介します。
最後には、メインイベントとなる来週の企画も紹介。お出かけの参考にしていただければ、幸いです。
あいち航空ミュージアムでは、開館1周年を迎えるにあたって、ミュージアムの魅力を発信するポスターを募集
入賞作品が2階名機百選の前に展示されました
著作権あるので遠目からの撮影ですが、どれもが素晴らしい作品ばかりです

あいち航空ミュージアム 開館1周年記念 ポスターコンテスト 入賞作品 IMG_1400 posted by (C)小牧基地を撮りに行こう
名古屋芸術大学の卒業生・大学院生の皆さんが、華を添えてくれました
※Emsemble Frisch(アンサンブル・フリッシュ)と言うグループです
場所が場所ゆえ、じっくり音楽を聞いていただける環境ではないですが
それでも多くの方が演奏を楽しんで行かれたようで、ボランティアスタッフとしては一安心

演奏の一部を約30秒の動画でご紹介

フライングボックスや職業体験に参加していただけない、小さな子供さんのために
今イベントではエアー遊具を設置しました
ちょっとした気分転換にいいかも(^^♪

キャビンアテンダントやパイロットの制服を着て、記念撮影(^^♪
なりきり制服コーナー、好評です。
来週12/1と12/2はFDAフジドリームエアラインズがブースを設けます
現役のキャビンアテンダントの方が来ます。
やっぱりね、立ち居振る舞いが違うし独特のオーラがありますよね。

あいち航空ミュージアム 開館1周年記念イベント なりきり制服コーナー IMG_1407_2 posted by (C)小牧基地を撮りに行こう
以下、あいち航空ミュージアム公式フェイスブックより引用
空に関するお仕事をシュミレーターで体験してもらおう、と言う企画。
2つほど動画で紹介します。
この日は子供さんの来館が多く、皆さん楽しんで行かれたようです。
簡易版ですが、フライトシュミレーター
動画では子供さんを撮ってますが、大人の方も体験していました

ウワサの?ボーディングブリッジ
時間内にきっちり搭乗口につけないとならなので、なかなか難しそう
さわりの30秒だけ動画で

この「空のお仕事体験 2018秋」の詳細は、以下のポスターをどうぞ

※画像引用元 あいち航空ミュージアム公式サイト
この開館1周年イベント、来週の12/1にはSKE48の斉藤真木子(さいとう まきこ)さんと北川愛乃(きたがわ よしの)さんが来館します。
時間は15:00〜16:00の予定。
SKEファンの間では、かなり情報が出回ってるようです。混雑が予想されるので、早めの来館をおススメします(^O^)/
純粋に?飛行機を楽しみたいと言う方
12/1はYS-11の機内公開、そして当館の鈴木真二館長(東京大学大学院教授)が「未来の飛行機(仮題)」と言う特別講演を実施

12/2は「MRJ開発の今」と題して、メーカーである三菱航空機の方が講演を行うこととなっています

1周年記念イベントの詳細については
あいち航空ミュージアム公式サイトをご確認願います
※以下の赤太文字クリックで、該当記事が別タブで開きます
https://aichi-mof.com/events/2018/10/1.html
※記事中の画像は、あいち航空ミュージアムの公式フェイスブックを除き、すべて管理人が撮影したものです
無断転載は固く禁じます。
ボランティアスタッフをしている者として、皆さんにお礼申し上げたいと存じます。

YS-11 52-1152&MU-2 JA8737 IMG_1401 posted by (C)小牧基地を撮りに行こう
11/23から開館1周年記念イベントが始まりました。
こんな感じだよーと言うのを、写真や動画でご紹介します。
最後には、メインイベントとなる来週の企画も紹介。お出かけの参考にしていただければ、幸いです。
あいち航空ミュージアムでは、開館1周年を迎えるにあたって、ミュージアムの魅力を発信するポスターを募集
入賞作品が2階名機百選の前に展示されました
著作権あるので遠目からの撮影ですが、どれもが素晴らしい作品ばかりです

あいち航空ミュージアム 開館1周年記念 ポスターコンテスト 入賞作品 IMG_1400 posted by (C)小牧基地を撮りに行こう
名古屋芸術大学の卒業生・大学院生の皆さんが、華を添えてくれました
※Emsemble Frisch(アンサンブル・フリッシュ)と言うグループです
場所が場所ゆえ、じっくり音楽を聞いていただける環境ではないですが
それでも多くの方が演奏を楽しんで行かれたようで、ボランティアスタッフとしては一安心
演奏の一部を約30秒の動画でご紹介

フライングボックスや職業体験に参加していただけない、小さな子供さんのために
今イベントではエアー遊具を設置しました
ちょっとした気分転換にいいかも(^^♪

キャビンアテンダントやパイロットの制服を着て、記念撮影(^^♪
なりきり制服コーナー、好評です。
来週12/1と12/2はFDAフジドリームエアラインズがブースを設けます
現役のキャビンアテンダントの方が来ます。
やっぱりね、立ち居振る舞いが違うし独特のオーラがありますよね。

あいち航空ミュージアム 開館1周年記念イベント なりきり制服コーナー IMG_1407_2 posted by (C)小牧基地を撮りに行こう
以下、あいち航空ミュージアム公式フェイスブックより引用
空に関するお仕事をシュミレーターで体験してもらおう、と言う企画。
2つほど動画で紹介します。
この日は子供さんの来館が多く、皆さん楽しんで行かれたようです。
簡易版ですが、フライトシュミレーター
動画では子供さんを撮ってますが、大人の方も体験していました

ウワサの?ボーディングブリッジ
時間内にきっちり搭乗口につけないとならなので、なかなか難しそう
さわりの30秒だけ動画で

この「空のお仕事体験 2018秋」の詳細は、以下のポスターをどうぞ

※画像引用元 あいち航空ミュージアム公式サイト
この開館1周年イベント、来週の12/1にはSKE48の斉藤真木子(さいとう まきこ)さんと北川愛乃(きたがわ よしの)さんが来館します。
時間は15:00〜16:00の予定。
SKEファンの間では、かなり情報が出回ってるようです。混雑が予想されるので、早めの来館をおススメします(^O^)/
純粋に?飛行機を楽しみたいと言う方
12/1はYS-11の機内公開、そして当館の鈴木真二館長(東京大学大学院教授)が「未来の飛行機(仮題)」と言う特別講演を実施

12/2は「MRJ開発の今」と題して、メーカーである三菱航空機の方が講演を行うこととなっています

1周年記念イベントの詳細については
あいち航空ミュージアム公式サイトをご確認願います
※以下の赤太文字クリックで、該当記事が別タブで開きます
https://aichi-mof.com/events/2018/10/1.html
※記事中の画像は、あいち航空ミュージアムの公式フェイスブックを除き、すべて管理人が撮影したものです
無断転載は固く禁じます。
ラベル:あいち航空ミュージアム
愛技トンネル 秋の特別公開 廃線跡の素晴らしい紅葉を見に行きませんか?
名古屋ローカルの東海テレビで放映されているので、ちょっと書き加えて再投稿。
今日11/25現在、色づき具合がもうちょっと・・・の様子。
来週行こうか、と嫁を話し合ってます。
後にも上げますが、シンボルと言われる「大モミジ」はホントに見事
鳥肌さえ立つ美しさを見せ、生命力を感じさせてもらえます
JR中央本線の高蔵寺〜多治見間にあり、1966(昭和41)年新線開通のため廃線となった愛岐トンネル群。
1900(明治33)年の開通当時の姿を残すこのトンネル群は、知る人ぞ知る紅葉の名所でもあります。
地域のNPO法人と春日井商工会議所の協力で、秋の紅葉を見るイベントが11/23〜12/4の間で開催されます。

普段は立ち入れないこの愛岐トンネル群。
荒れ放題だったところを、地域のNPO法人の方々が手つかずの自然を愛でることができるように、きれいに整備してくれてます。
ここの紅葉が、これまた見事。
廃線跡と言う、ちょっと変わった紅葉狩りも良いのではないでしょうか。
以前に行った時の写真をアップします。
レンガ積みのトンネル、細かい作りが見事

愛岐トンネル 3号トンネル 春日井(名古屋)側出口 IMG_5243_2 posted by (C)てっちゃん

愛岐トンネル 4号トンネル春日井側出口 IMG_5341_2 posted by (C)てっちゃん
内部はSL蒸気機関車の煙の跡

愛岐トンネル 内部 IMG_5253_2 posted by (C)てっちゃん

愛岐トンネル 内部 IMG_5451_2 posted by (C)てっちゃん
D51など大型のSL蒸気機関車だと、運転席からトンネルの壁に直接触れるくらい狭いトンネルだったそうです
当時の橋梁跡も

愛岐トンネル 橋梁跡 IMG_5467_2 posted by (C)てっちゃん
見事な紅葉

愛岐トンネル 紅葉 IMG_5222_2 posted by (C)てっちゃん

愛岐トンネル 三四五(みよい)の大もみじ IMG_5370_2 posted by (C)てっちゃん
落ち葉のじゅうたん(^^♪

愛岐トンネル紅葉 IMG_5366_2 posted by (C)てっちゃん
このイベントの詳細は以下のページにて確認できます
※以下のリンクをクリックで、該当ページが別タブで開きます
人気のイベントゆえ、例年大混雑。
早い時間のお出かけをおすすめします
最寄りの定光寺駅周辺には駐車場はほとんど無し
向かいの坂を「だいぶ」上がったところにある、尾張徳川家の菩提寺である定光寺には駐車場がありますが
キツイ坂道であること、普段から混雑します
また一つ手前の高蔵寺駅
私の家からの最寄駅には、コインパーキングがけっこうあります
でも・・・みんな考えることは同じ。あっと言う間に満車のオンパレード。
電車で行くのが一番無難です。はい。
(現地は西側が山のため、午後になると陽が入りずらくなる可能性あり)
NPO法人 愛岐トンネル群保存再生委員会 トップページ
※記事中の画像は全て管理人撮影です。無断転載は固く禁じます。
私の画像を無断転載されたので現在訴訟準備中ゆえ、これ以上手間を増やしたくないので。
今日11/25現在、色づき具合がもうちょっと・・・の様子。
来週行こうか、と嫁を話し合ってます。
後にも上げますが、シンボルと言われる「大モミジ」はホントに見事
鳥肌さえ立つ美しさを見せ、生命力を感じさせてもらえます
JR中央本線の高蔵寺〜多治見間にあり、1966(昭和41)年新線開通のため廃線となった愛岐トンネル群。
1900(明治33)年の開通当時の姿を残すこのトンネル群は、知る人ぞ知る紅葉の名所でもあります。
地域のNPO法人と春日井商工会議所の協力で、秋の紅葉を見るイベントが11/23〜12/4の間で開催されます。

普段は立ち入れないこの愛岐トンネル群。
荒れ放題だったところを、地域のNPO法人の方々が手つかずの自然を愛でることができるように、きれいに整備してくれてます。
ここの紅葉が、これまた見事。
廃線跡と言う、ちょっと変わった紅葉狩りも良いのではないでしょうか。
以前に行った時の写真をアップします。
レンガ積みのトンネル、細かい作りが見事

愛岐トンネル 3号トンネル 春日井(名古屋)側出口 IMG_5243_2 posted by (C)てっちゃん

愛岐トンネル 4号トンネル春日井側出口 IMG_5341_2 posted by (C)てっちゃん
内部はSL蒸気機関車の煙の跡

愛岐トンネル 内部 IMG_5253_2 posted by (C)てっちゃん

愛岐トンネル 内部 IMG_5451_2 posted by (C)てっちゃん
D51など大型のSL蒸気機関車だと、運転席からトンネルの壁に直接触れるくらい狭いトンネルだったそうです
当時の橋梁跡も

愛岐トンネル 橋梁跡 IMG_5467_2 posted by (C)てっちゃん
見事な紅葉

愛岐トンネル 紅葉 IMG_5222_2 posted by (C)てっちゃん

愛岐トンネル 三四五(みよい)の大もみじ IMG_5370_2 posted by (C)てっちゃん
落ち葉のじゅうたん(^^♪

愛岐トンネル紅葉 IMG_5366_2 posted by (C)てっちゃん
このイベントの詳細は以下のページにて確認できます
※以下のリンクをクリックで、該当ページが別タブで開きます
人気のイベントゆえ、例年大混雑。
早い時間のお出かけをおすすめします
最寄りの定光寺駅周辺には駐車場はほとんど無し
向かいの坂を「だいぶ」上がったところにある、尾張徳川家の菩提寺である定光寺には駐車場がありますが
キツイ坂道であること、普段から混雑します
また一つ手前の高蔵寺駅
私の家からの最寄駅には、コインパーキングがけっこうあります
でも・・・みんな考えることは同じ。あっと言う間に満車のオンパレード。
電車で行くのが一番無難です。はい。
(現地は西側が山のため、午後になると陽が入りずらくなる可能性あり)
NPO法人 愛岐トンネル群保存再生委員会 トップページ
※記事中の画像は全て管理人撮影です。無断転載は固く禁じます。
私の画像を無断転載されたので現在訴訟準備中ゆえ、これ以上手間を増やしたくないので。