時事通信や産経は「海洋進出を強める中国を念頭に」とか「共同訓練のためー」なんて、中国がーと煽ってます。
南太平洋にニューカレドニアやウォリス・フツナ諸島と言う領土(海外県とか海外準県と言うそうです)を持つフランス。海洋進出を強める中国の動きは見過ごせない部分もあるようですね。
それも無くはないだろうけど、元々はフランス海軍が例年行う士官候補生の訓練航海「ジャンヌダルク作戦」に合わせてのもの、と言う側面もあります。
海上自衛隊が初級幹部を練習艦などに乗せて出る、遠洋練習航海。あれと同じようなものです。
在日フランス大使館からはこんな発表が出ています
※青太文字クリックで該当ページへ飛びます
フランス海軍練習艦隊「ジャンヌ・ダルク2017」が日本に寄港
この共同訓練についての統合幕僚監部からの発表はこちら
※青太文字クリックで該当ページへ飛びます
日仏英米共同訓練(平成29年度米国における統合訓練)の実施について
注目点をいくつか(引用元 上記、統幕報道発表)
@4月29日予定の仏海軍艦隊の訪日の機会を活用して実施する日仏英米による史上初の共同訓練です。
A目的 島しょ防衛における自衛隊の戦術技量の向上を図るとともに、統合運用要領に係る資を得る。あわせて、参加各国間相互の信頼・協力関係の充実・強化を図る。
B訓練内容
(1) 洋上訓練(本邦周辺海空域)
偵察用ボートの発進・収容訓練、海自艦艇、仏軍艦艇間による通信訓練等及び陸自航
空機による発着艦訓練
(2) 水陸両用作戦訓練(グアム・北マリアナ諸島及び同周辺海空域)
ア 偵察用ボート等による着上陸訓練
イ 仏国、英国及び米国との連携・協力した総合訓練
日米英仏による共同訓練は「史上初」、ここに大きな意義があるようです。
強襲揚陸艦ミストラルと言う艦(フネ)がこれ
フランスの強襲揚陸艦「ミストラル」が今朝、長崎県の佐世保港に到着しました!全長199メートル、全幅32メートル、最大速力は19ノット。フランス海軍訓練ミッション「ジャンヌ・ダルク2017」の一環で数日間寄港します。 pic.twitter.com/9zLLBr6qMQ
— フランス大使館 (@ambafrancejp_jp) 2017年4月29日
そして随伴にはフリゲート艦クールべ
なんか、すっごいカッコいいフネです

※画像引用元 ウィキペディア
今回のジャンヌダルク2017。ミストラルにはイギリス海軍も同乗してます。
今回のフランス海軍訓練ミッション「ジャンヌ・ダルク2017」のため、ミストラルにはヘリコプター2機とイギリス海軍の兵士60名が乗艦しています。仏英防衛関係の象徴です。⚓️🇫🇷🇬🇧 @UKinJapan pic.twitter.com/0fKXaRa8k3
— フランス大使館 (@ambafrancejp_jp) 2017年4月29日
日本側からは陸自と海自が参加。
海自からは輸送艦、そして陸自からは西部方面隊とCH-47です。
陸上自衛隊のCH-47JA

※画像引用元 https://www.flickr.com/photos/90465288@N07/8465520274/in/photostream/
陸上自衛隊西部方面隊は島嶼防衛を主な任務としています。
今回の訓練では強襲揚陸艦ミストラルでの発着艦訓練と水陸両用作戦訓練も行われるので、CH-47はここで使われるのでしょう。
日本の自衛隊の力が信頼に足るものであることを見てもらい、そして各国の軍人同士の信頼関係の強化に繋がるといいですね